『がっこうぐらし!』のめぐねえとゆきちゃんです(∩´∀`)∩
今回はベクターレイヤーで描いてみました。
ベクターレイヤーを使ったからこそ、
ベクターレイヤーの機能を使って、
線を綺麗にしよう…と思ったのですが…
やっぱりよくわかりませんね(´▽`;)ゞ
使ってみて思ったのですが、
経験というか、知識というか…
そういうものが絶対的に足りていない気がします…
というのも、線の太さも変えられるとのことで、
変えようとおもったのですが、
そもそもどのように線の太さを変えるべきなのか、
さっぱりわからないんですよね…
どこの線が太くて、
どこの線が細いとか、
意識しながら模写をしたことはないので。
さらに、私の場合は筆圧によって線の太さが変わるようにすると、
へんてこりんな線しかできないので、
筆圧でできる限り変わらないようにしていますし。
そういうところから、
生きた線、綺麗な線というものがそもそもよくわからないのであります(゜ー゜;Aアセアセ
あと、ベクターレイヤーは『制御点』とかいうものを基準としているようで、
それの位置を削除したり、移動したりすることで、
線を整えられるみたいですが、
どこをどう移動して、どう削除すれば綺麗な線になるのか、
というのがさっぱりわかりません…
しかも、綺麗な線を描けないというのは、
手がプルプル震えてしまっているから、というのもあり、
制御点の移動をしようと思っても、
思ったようにはいかないんですよね(´▽`;)ゞ
そんなわけで、ベクターレイヤーで描いてみたのは良いとしても、
結局は修正を全くしていないので、
ラスターレイヤーとあまり変わらないような気がします(゜ー゜;Aアセアセ
一応ベクターレイヤーの方が綺麗な線に見えるようですけどね…
今回のことで、ベクターレイヤーに頼るのも辛そうと思ってしまったので、
やっぱり自分自身の手で綺麗な線を描けるようにしなければいけなそうです(´▽`;)ゞ
なので、模写はこれからも継続的にアップしていきますが、
裏では丸やら線やらの練習もきちんと組み込んでいこうかと思います…(;´・ω・)
丸や線の大事さは知っていましたが、
正直面白くなくてすぐにやめていましたからね(;’∀’)
「これで本当にイラスト上手くなるのかなぁ?」
なんて最初は疑ってもいましたが…
ですが、やっぱり線というのはとても大事ですし、
一応これまで模写を続けてきて、
ほんの少しは線も綺麗に描けるようにはなったと思います。
(最初がひどすぎただけですが…)
そして、模写も前に比べて
上手くなった気がしますしね(´▽`;)ゞ
そういう上達が目に見えていますが、
このまま模写だけを続けていても、
これ以上伸びない気もしていますし、
ここらへんでちゃんと基礎に戻ろうかと思います(゜ー゜;Aアセアセ
良い練習法…なんていうものもなさそうなので、
コピー用紙を真っ黒にするくらい、
丸や線をひたすら描いていこうかと思います。
最初の方は綺麗なものを描こうとか特に考えずに、
無心で丸や線を引っ張っていくことにしようかと(´▽`;)ゞ
考えすぎるよりも、身体に染み付かせたい、
というのもあるのですが、
適当だと変な癖が身体に染みこむかもしれません。
ですが、先に習慣化させたいのです…
先に考えすぎてやると、
すぐに飽きちゃう気がするんですよね…(;´Д`)
なので、達成感も含めて、
ひたすら無心で丸や線を描くことで、
達成感を得て、習慣化させていこうかと思います(´▽`;)ゞ