これから少しずつ『不思議の国のアリス』の原文和訳に
挑戦していきたいと思います(∩´∀`)∩
更新頻度は未定ですが、
できる限り時間がある時に
更新していきたいなーと思います。
和訳は想像以上に良い勉強になるなーと
感じましたので(∩´∀`)∩
それでは、早速始めていきたいと思います (。o´д`)o ゚+。:.゚
Chapter 1 Down the Rabbit-Hole
《第1章 ウサギの巣穴へと飛び込んだ》
chapterはDVDを観ると、
最初のメニュー画面に出てきますね。
『チャプター1』のように。
きちんとchapterで書かれている時もありますが、
カタカナで表示されてしまっている英語を
きちんとした表記で見るとちょっと面喰らってしまいます(´▽`;)ゞ
それは私だけなのでしょうか…?
Down the Rabbit-Hole
を直訳すると、
「ウサギの巣穴を下る」
「ウサギの巣穴から落ちる」
といったところでしょうか?
ですが、この物語として、
転んでしまった結果、ウサギの巣穴へと入ってしまった!
という偶然のものではなくて、
アリスは自らウサギの巣穴へと入る
という、アリス自身の意志で入っているため、
「飛び込む」といった言葉が適当かと思って居ます。
そして、ちょっと話は変わりまして、
最初Downを見て、
Downは前置詞?動詞?
なんて思い、調べてみましたが、
冠詞の前に来る前置詞は動詞として見た方が良い
と記載されているのを見つけたので、
そう思いながらこれから読んでいこうかと思います。
とはいえ、理由が書かれていなかったので、
とりあえずこの考え方は保留です。
でも、Downというイメージで捉えれば、
動詞でも前置詞でも訳にそんなに影響はないはず!
と思いますけどね。
Rabbit-Holeは『ウサギの穴』とそのまま訳せそうですが、
『ウサギの穴』と言われてもピンと来ないですし、
『ウサギが入る穴』となったら『巣穴』でしょう、
ということで、『ウサギの巣穴』と訳しています。
ちなみにweblio英和辞典ですと、
————–
rabbit hole
野兎によって作られた巣として土中にある穴
————–
と記載されているので、
巣穴が適切そうですね。
…と気になったところを調べつつ、
和訳が適切かどうかを考えながら進めていくと、
ものすごく時間がかかってしまいます(´▽`;)ゞ
次の文章まで記載しようと思ったのですが、
思った以上に長くなりそうだったので、
今回は
Chapter 1 Down the Rabbit-Hole
というものすごく短い、
しかもタイトルのみで終わらせていただきます…。
こんなスピードでいつ終わるのかは…謎ですね(´▽`;)ゞ
いっそのこと一文ずつ記事にしていこうかと考え中です(/・ω・)/
それにしても…記事タイトルをどのようにつけようか悩んでしまいますね(゜ー゜;Aアセアセ